楽天銀行 凍結の危険性~取引制限をかけられた。口座ロック。解除できず理由不明
楽天銀行凍結の危険性
▼大好きだった楽天銀行にフラれました・・・。
そう。
ネットで噂になっている、「楽天銀行の凍結祭り」
自分には関係ないと思っていた。
でもその日は突然にやってきた。
▼ある朝、いつものように自営業の入金を確認するため、楽天銀行にログインする。
すると、メッセージが届いていた。
↓
楽天銀行でございます。
平素は当行をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
この度、お客さまの口座に一時的に取引制限をかけさせていただいております。
ご理解くださいますようお願い申し上げます。
はい?
「ご理解くださいますようお願い申し上げます。」
え?
この説明文で、「ああ、なるほどね!理解しました~!」と言う人がいるのだろうか・・・。
(※同じように口座凍結された人は、ヤフーオークションをやっていた人が多かったようですが、私は、ヤフオクはやったことがありません)
▼自分のメールボックスには、お客さんからの「振込ができないよ!」というメールが、山ほど届いていた。
汗をかきながら、ひたすら謝罪して、同時に、楽天銀行のカスタマーセンターに電話する。
楽天銀行に電話すると、テンションの低いお兄さんが、「私にはわからないので確認して、5時までに折り返し電話します」
「必ず5時までにお電話いただけるんですね?」
「はい。必ずお電話します。」
▼5時を過ぎた。
当たり前のように、電話は鳴らなかった。
ああ。ネットで言われていたことは本当だったんだ・・・。
私が悲しかったのは、「必ず電話します」と約束して、「本当に電話いただけますね?」と、3回くらい何度も確認したのに、電話がかかってこなかったことです。
時間がかかるなら、「必ず電話します」とは言わないで、「明日電話します」と言えばいい。
なぜウソをつくのか。悲しかったです。
▼銀行というのは、信用を売り物にしているハズです。
銀行員は信用されなければならない。
楽天銀行の人は、銀行員ではない?
いやいや、「銀行」を名乗っている以上、そこで働いている人は、みんな銀行員だと思うわけです。
楽天銀行で働く人も、みんな銀行員なのです。
(あくまでも私の個人的な見解です)
▼それから問題だったのが、
「振込エラーになったお客様に、振込手数料は返金されない」
ということです。
「口座が凍結されて、振込ができないのに、振込手数料だけは取られてしまう」
なんということでしょう。
凍結するなら、ちゃんと凍結して下さい…。楽天銀行さん…。
お客様に申し訳ないです。。。
▼さて、その後、困ってしまった私は、他の場所に相談しました。
1 金融庁に相談
2 全国銀行協会: 全銀協に相談
最初、金融庁に電話したら、「金融庁からも電話してみますが、電話するまで2週間かかります」
うーむ。
電話するだけで2週間かかるのですね。
そんなに待ってられないので、金融庁の人に、「全国銀行協会」の電話番号を教えてもらい、電話してみた。
全国銀行協会の人は、「すぐに楽天銀行に問い合わせてみます」と言って、たぶん電話してくれたんでしょう。
▼その翌日、楽天銀行からようやく電話が来ました。
「現在、お客様の口座に取引制限をかけております。」
「わかってます。心当たりが全くないんですが。理由を教えてください」
「理由は言えません」
「では、凍結を解除してください」
「それでは今から審査部に書類を回しますので、少しお待ちください」
▼3時間後、楽天銀行から折り返しの電話が来ました。
「審査の結果をお伝えします」
「はい」
「凍結は解除できません。お金も下ろせません。振り込みも入金もできません。口座はそのまま放っておくしかありません」
「はい?」
「・・・よろしいですか?」
「よろしくないです」
「詳しくは、審査部の判断なので、私にはわかりません」
「数百万円、入ってるんですけど」
「下ろせません」
「自営業のお客さんが振り込みできなくて、こっちの信用がガタ落ちなんですけど。事業が潰れたらどうするんですか?」
「審査部の判断なので」
「普通の商取引で、ちゃんと確定申告もしてるんですけど」
「審査部の判断なので」
「・・・じゃあ、私と同じように審査でダメと言われたケースで、のちに凍結解除された例はありますか」
「ありません」
「・・・では、私の口座が凍結解除される可能性は、ほぼゼロということですか?」
「おそらくそうなると思います」
「・・・・」
「・・・・」
▼ああ。なんということでしょう。
大好きだった楽天銀行。
セキュリティーもしっかりしていて、メール通知も便利で、ログインもしやすかった。使いやすかった楽天銀行。
何年も、たくさんお金を預けて、楽天銀行の資金運用に貢献したのに。
ある日、理由も言わずに、私を捨てるのね・・・。
▼「システム上のモニタリングで、検知されたので。」
口座凍結の理由は、ただそれだけでした。
コンピューターに入力されたルールだけで、私は詐欺師のような扱いを受け、楽天銀行の口座は使えなくなりました。
▼最後に私は、聞きました。
「私にある選択肢はなんですか?」
「口座を凍結されたままにしておくか、口座解約するか、2択です」
「・・・凍結解除は、本当に無理なんですか?」
「そうなります」
「・・・・」
「・・・・」
「・・・か、解約の書類を・・送ってください・・・」
「かしこまりました」
▼この一連の経緯の中、楽天銀行の社員の方 4~5名に、たらい回しにされてお電話させていただきましたが、
「すみません」とか「申し訳ございません」といった言葉は、結局、一度も聞くことはありませんでした。
(※ついでに、この一連の電話でかかった電話代、約1500円も当然、私の出費になりました…)
(※もう一つ言うと、解約するときに楽天銀行の口座に入っていたお金を、別の口座に振り込んでもらう時の、振込手数料も私の負担になりました…)
▼ああ。大好きだった楽天銀行。
思い返せば、色々な思い出がありました。
苦しい時も、楽しい時も、朝の日課は、いつも楽天銀行へのログインから始まった。
大好きだった楽天銀行。
でもあなたは、もう私を愛してはくれないのですね。。。
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-2683101334349473"
data-ad-slot="2553954543"
data-ad-format="auto">
悪徳業者楽天銀行
銀行資格があるだけの闇金システム。毎回、担当がかわる。
こちらも・全く同じ手口で凍結されました。
コメントありがとうございました
当方は、凍結されてから1年以上経ちますが、未だに凍結の影響が仕事に出てくることがあります。。。
銀行口座の凍結は、各方面に多大な影響があるので、しっかり調べてから慎重に行ってほしいですね。
お疲れ様です。
私も仕事の関係で楽天銀行を使っていました
ヤフオクの振込みが件数多かったのが原因と思いますが
同じく凍結されてしまい、解除されずに終わりました…。
ふられました…笑
仕事関係に
ただただ謝るしかなかったことを思い出しました…。
きちんとした審査ではなくて機械で検知されただけのことで
解除もされないという対応にも憤りを感じましたね…。
銀行=信用というのは
まさにそのとおりですし
せめてと思い知人や友人など、できる限りにネガティブキャンペーンをしておきました笑
コメントありがとうございました
お仕事でご利用されていた口座が凍結されると、本当に困りますよね。
楽天銀行は、凍結理由を明確にするべきだと思います。
現行のままでは、怖くて使えません。
(もう口座がないので、どっちにしても使えませんが)
私も2年前凍結されました。
オークションなどメインに使用していましたが同一のメール文面が送られて1週間程度様子をみましたがまったく連絡がなく電話しても取り合ってくれませんでした。
その後、問題あったら責任をとってもらうぞなど強い口調で話したら違法な海外送金などの疑いがあるといわれました。
口座の3か月程度の取引状況を送付してほしいといわれファックスで送付したらその日に解除になりましたが あまりに対応悪く今は使用していません。
呆れる、危険な楽天銀行。
この銀行自体が金融庁に目をつけられているのでは?
コメントありがとうございました
利用者としても、凍結理由を明確にして、しっかり対応していただければ納得できるんですけどね。
銀行としては対応があまりにも・・・ですよね。
初めまして。束里と申します。
心中お察し申し上げます。この度、ネットビジネスを始めようと思い、専用の口座はどこで作ろうかな?と色々、探し回っていたところ、色んなアフィリエイトサイトで楽天銀行を勧めていたので、楽天銀行に決めかけていました。
ところが「楽天銀行 凍結祭り」なるワードも発見しました。
その道中、御ブログを拝見致しました。
まだ、新しい銀行なので、シテスムエラーなどの原因で凍結しているのかな?、と思いきやどうやらそうゆうわけではなさそうですね。
ブログ主様と楽天側のやりとりを読む限り、楽天側はブログ主様が解約するように事を運んだようにお見受けしました。
各コメント主様の内容も読ませて頂いた結果、やはり楽天銀行は危険と判断しました。
もう少し探してみることにします。貴重な情報、本当にありがとうございました。
コメントありがとうございました
凍結されるのは、全体のごく一部だと思われますので、
当方の経験談をもって、楽天銀行が危険と結論づけることはできません。
ただ、他のネットバンクと比べると、リスクは高いかもしれません。
楽天を使う場合は、楽天銀行1つに絞らず、他行併用でリスク分散しておくと良いかと思います。
私は楽天から横柄な物言いで使いみちを根掘り葉掘り聞かれて答える義務はないといったら。カードを発行してもらえなくなりましたw
コメントありがとうございました
そんなことがあり得るんですね。。
担当の方にもよるのかもしれませんが、楽天金融部門員として真摯な対応をしていただきたいですね。
数年前からアフリエイトしてましたが、HP作成ソフトが急に更新出来なくなり、全て凍結しました、二度と使用しません。
コメントありがとうございました
理由もわからず、急に凍結するので怖いですよね。。
お金を略取したのと同じなので窃盗罪で刑事告発する方法もあります。
少額であれば責任者に少額訴訟を起こす方法もあります。
少額訴訟では代理の弁護士等で制限があり、
責任者本人が裁判に出廷を余儀なくされるので威圧効果があります。
コメントありがとうございました
なるほど、少額訴訟という手もありますね
ただ私の場合、お金で誠意を見せて欲しいというより、ただ普通に理由を説明してほしかったです
愛用していた銀行なので、憎しみというよりは、悲しみばかりです
初めまして私も口座凍結3回理不尽な理由でされて3回凍結解除に成功してるものです。
この楽天以外にもネットバンクのセブン銀行もかなり怪しいです。
こちらのコメントの方々みたいに凍結解除の体験談と対処法もブログ書きましたのでよかったら参考にしてみてください、ここまで詳細に書いてあるのはあまりない情報もあるので。
こちらのブログと記事も後ほど紹介させてください、
全国の口座凍結者を無くすために立ち上げました。
半分は怒りです。
こちらがアドレスです
http://hyoketsu300.blog.fc2.com/
3回銀行凍結解除のブログ
コメントありがとうございました
凍結理由は人それぞれ多岐にわたるので、シンプルな解決は難しいのかもしれませんが、
冤罪だけは、やめていただきたいですよね
楽天銀行のセキュリティーは高いといわれていますが、ログインIDとパスワードだけでログインできていた頃は、中国で小規模の富くじとして1口座あたり10万円でログインIDとパスワードが販売されていたことがありましたよ。
途中でメール認証に変えましたけど、あれも結局のところメールアドレスをハッキングされたら意味ないですからね。
今も昔もセキュリティーが高い銀行は、ジャパンネット銀行だけですね。あのワンタイムパスワードは破れませんし。
あれが破られるときは、googleの2段階認証も破られると思いますが。
コメントありがとうございました
トークンは、やはり安全性が高いですね
利便性を考えると面倒ですが、安全性との兼ね合いになりますね
私も突然に楽天銀行から利用制限をかけられました。悪名高い楽天銀行のことですからこんな日が突然来ることは予想していましたし、口座の預金全額が凍結されて二度と引き出せなくなることは、当たり前すぎることです。ある泥棒が裁判所で「盗まれる者にも責任がある」と発言していたと聞いたことがあります。楽天銀行は業として、口座凍結と称して顧客の口座を凍結してその残高を詐取しているわけですから、そこに多額の現金を預けること自体が間違っています。私は常時口座残高を1円にしていましたので被害を最小限に抑えることができました。盗人にも3分の利とはよく言ったものです。だまされるあなた方も用心が足りなさすぎる。楽天銀行はその道のプロなんですから。楽天銀行口座を給与振り込み口座に指定するなどというのは自殺行為以外の何物でもありません。
コメントありがとうございました
おそらく楽天銀行は詐欺とか詐取とかではなく、会社の方針で特定パターンの口座を凍結していったのではないかと推察します。
私は、楽天銀行を否定したいわけではありません。
この記事は、あくまでも私の個人的な感想文であり、ただの日記なので適当に読み流していただければと思います。
貴殿が凍結を予見していたのは、素晴らしい判断だったと思いますよ。
口座凍結5日目。顧客を倒す目的の愉快犯と思える。この数年全く同様の取引しかしていない。それを突然の口座凍結。説明責任を果たさない羊の仮面をかぶった狼。
コメントありがとうございました
せめて凍結理由だけでも明確にしてくれれば、納得がいくんですけどね。
本日やっと口座凍結が解けました。モニターで全員に対してやっているとの説明でした。何も凍結されるような取引はしていませんので不愉快です。すべての顧客に対して1週間の口座凍結をしているなら経済を混乱させ決済手段を強制的に奪うことにより市民生活を脅かす反社会的行為と言えますね。反社会銀行とか名称を改めた方がいいのではないでしょうか。
コメントありがとうございました
凍結解除おめでとうございます。よかったですね。
不動産会社の代表取締役です。顧客から1円の振り込みが有った。それに対して顧客であることを証明できる資料と私の会社の登記簿謄本をFAXしろだとさ。社員に給与を振り込んだら社員であることを証明する資料をFAXせよだと。楽天銀行が口座凍結の原因らしき問い合わせをしてきたのはこの2件の振り込みだけでした。いわれたことをしたら1週間で凍結解除。でもおかしくないでしょうか?こんな要求をするのが銀行でしょうか?1円の振り込みが口座凍結の理由になるはずがないと思います。同じ社員に対して2年以上毎月25日に同様に給与を振り込んできました。これを今更問題にするのは言いがかりとしか思えません。楽天銀行が反社会銀行たる所以です。目的は広範な大衆と日本の金融システム全体の混乱を狙った金融テロ活動ではないでしょうか。
コメントありがとうございました
楽天銀行の意図はわかりませんが、
凍結解除という選択肢すらなかった私には、凍結解除が羨ましいです。
残高1円の私の口座を1週間凍結して滑稽なテロリスト楽天銀行。凍結に値するような緊急性も重大性も見当たらず、私に運転免許証をFAXせよだの現在も会社が営業しているか証明せよと要求してきた金融テロリスト楽天銀行。私の会社名をグーグルで検索すればすぐHPが出てきます。私の氏名をグーグルで検索すればすぐ何物かわかります。私の会社住所をグーグルのストリートビューで見たらすぐに社名看板を掲げた画像が見れます。私の住宅も同様です。こんな説明をさせた反社会金融テロリスト楽天銀行。協議の結果、口座の凍結を解除しました、と。ご苦労様金融テロリスト楽天銀行。と、いう次第でした。
コメントありがとうございました
お怒りはごもっともなんですが、あまり特定企業を誹謗中傷すると、
当ブログごと潰されてしまうリスクがあるので、
お手柔らかにお願い致します。